ブレーキワイヤー交換してもらった
4キロ過ぎからようやく体が慣れてきて少しはスピードアップしたものの、とても大会1週間前とは思えない。体にキレがない上に、走ろうという気力も湧いてこないまま、ダラダラペースで15キロ。
本番になればアドレナリン効果でもっと速く走れることを期待しつつ、ジョグは終了。
さて、今日は大会前にぜひやっておきたかったことをやってきました。
バイクのブレーキレバーを引くときに引っかかり感が出てきたので、調整してもらおうと、上野のバイクショップに出かけてきました。

私のバイクはVブレーキなのですが、ワイヤが擦れてしまったものの調整は簡単ではない模様。空気抵抗を減らすためパーツが小ぶりで扱いにくそう。ショップの方も手こずっておられました。

結局後ろブレーキのワイヤーを交換した上に、部品も一部交換。名前は良くわからないのですが、インナーリードユニット?というものかな。もともと完成車についていたものは直角に曲がっていてワイヤーが擦れやすい、とのことで、シマノの緩やかなカーブの物を少し曲げて付け替えてくれました。
ついでに色々とお話を伺ったのですが、このバイクは空気抵抗を減らすことを最優先されているので、ねじも小さく浅いものが使われていて、取り扱う時には神経を使うそうです。ホイールも今の物とリム幅が違えばブレーキシューの調整が必要で、これまた難しそう。もともとメカに弱い私にとっては全然歯が立つものではありません。
このバイクにも慣れてきたので、少しずつパーツを替えようと思っていたのですが、当面見送りですな。
今日は神田明神のお祭りということで日本橋、上野などあちこちで神輿が練り歩いていました。迫力ない写真で恐縮ですが・・。

ともあれ、これで安心して来週の横浜トライアスロンに臨めます。
お読みいただき有難うございます。

にほんブログ村
↑↑よろしかったらクリックお願いします!